ゲームなどをしていてクラメンなどとテキストでチャットしたいとき(VCをつなげるのならどうということはないのですが)
DiscordやTSとかスカイプをALT+TABで切り替えるのってめんどくさいですよね。
なのでデュアルモニターにしました。
よくデュアルモニターにすとグラボの負荷が増えてゲームが重くなる、などと言われていますが、それはグラボに存在する複数の接続端子を使用した時です。
今回私は、iGPUを使用しました。
iGPUとはCPUについているオンボードグラフィックです。
若干のCPU使用率は上がりますが、ゲームの処理の大半はグラボなのでFPSはほぼ下がりませんでした。
それに私のサブモニターが古すぎるので、HDMIやDVIではなく、VGAで、私のGTX1050にはVGAがありません。
ただ単にマザーとサブモニターをつなげただけでは認識しません。
最初に、PCのBIOSからiGPUを有効化する必要があります。
方法などはマザーの個体によって変わるのでGoogleで ”マザーの型番” オンボードグラフィックの有効化”とmultiple monitorの有効化を調べて行ってください。
認識したらおそらく画面の端にカーソルをやっても隣のモニターにはいかないでしょう。
ディスプレイ設定から

数字が書いてある四角いのをこのようにしたら、メインモニターの左端にやったらサブの右から出てきます。
これは自分の物理的な配置に合わせてください。
黒塗りのがメインモニターです。