今まで中古の1万円ほどで買ったHP製dc7000とか言うPCを使ってゲームをしていました。
スペックが、Core2Duo E7400という2006年ほどに流行った2C2Tの低スペCPUを搭載したPCを使ってました。
Rustというゲームをしてるのですが、fpsが20ほどしか出てなくてすごくもたついていました。
楽天で良いパソコンないかなーと探していたら28000円でそこそこのものを見つけてしまいました。
Dell製のVostro460というPCです。
※2019年6月16日現在:現在intel CPUの不足や在庫関係により34000円台が平均的な値段となっております。
Vostro460にもCore i3 i5 i7の中から選べます。
今回購入した製品のスペックは
Intel core i7 2600 @3.4Ghz 4C8T
GeForce GT420 1GB
HDD 300GB
RAM DDR3 8GB
Windows10 home
でしたが、GPUがあまりにも非力なのでAmazonでGT1030を購入して取り付けました。
ゲームをするならってことなのでSSDも購入して取り付けました。
Rust中でのfpsが低画質ですが100fpsを超えるようになりとても快適になりました。
USB3.0が付いてると書いてあったのですが、何故かついていませんでした、、、
Core i7 2600は定格で3.4Ghzですがターボブーストという機能によって高負荷時にクロック数を引き上げる技術が搭載されており、最大3.8Ghzで駆動するようなのですが、どうも3.6Ghzまでしか上がりません。
いろいろ調べた結果サーマルスロットリングといって、コアの熱が上がりすぎると安全装置が働いて、クロック数が抑えられるというものでした。
ベンチをかけてる間に温度を測ってみたら100%負荷で85℃まであがっていました。
いづれクーラーも変えたいです><
でもクーラーより先にメモリを16GBにしたいところです。
ゲームをしながらエクセルやペイントツールを開くとかなり重くなるからです。
これから少しづつスペックアップしていきたいですね。
2019/05/16追記 URL差し替え及び相場変動の説明添付