今回はdellのゲーミングデバイスブランドであるAlienware(エイリアンウェア)から発売されたゲーミングヘッドセットAW310Hをご紹介いたします。
まず初めに、ヘッドセットのスペックの見方をご説明します。
音を出す形式
ヘッドセットの音を出す部分、つまりスピーカーの部分の形式には大きく分けて2つあります。
①ダイナミック型 最も一般的な形式です。詳しい構造は割愛しますが、だいたいコレです。
②バランス型 これは主にイヤホンに採用されています。音域や音質はダイナミック型に劣りますが、小型化が可能です。
ドライバユニット
ドライバユニットは上の音を出すスピーカーの部分はドライバと呼ばれます。
ドライバはサイズが大きければ大きいほど音質が良くなるといわれています。
ドライバは主に磁石と振動版で構成されており、一般的なヘッドセットは40~50mmが主流です。
インピーダンス
インピーダンス、難しい横文字ですがヘッドセットに流れる電気の抵抗です。
単位はΩ(オーム)で表わされます。
Ω値が低ければ低いほど大きな電流がながれ、大きな音が出ます。逆に値が低い場合は大きな音が出ません。
再生可能周波数
もっとも大事な項目だと思います。
これはどの音域からどの音域までを再生できるかというものです。
大体安めのヘッドセットの場合は20hz~20,000hzです。
ハイレゾ対応などの高価なものは20~40,000hzですが、プロ仕様などになると192,000hzなど桁が増えたりします。
長々と書きましたがレビューに移ります。
ALIENWARE ゲーミングヘッドセット 高音質ハイレゾ ノイズキャンセリングマイク付き AW310H ダークサイドオブザムーン 2年保証
クソデカ箱です。
内容物は本体、ケーブル、4極3極変換ケーブル、説明書です。
↓↓↓4極3極変換ケーブルはノートPCなどで使用されるスピーカーマイクのケーブルが一本になってるやつをデスクトップ用に二股にするやつです
メインケーブルはPCとヘッドセット両方に刺さなければいけない珍しい仕様。
↓↓↓イヤーパッドと頭に当たる部分はウレタン製かな?柔らかくていい感じのフィット感です
ちなみにRGBライティングは非搭載で光りません
スペックは以下の通り
なんとこのお値段でハイレゾ対応です。
音質はゲーミングヘッドセットらしく高音域に強い感じです。
この製品は仮想7.1chサラウンドとを呼ばれる音を3Dにする技術は搭載されていませんでしたので、BlasterX G5というゲーミングサウンドカードを通してサラウンド化しました。
サウンドカードを通さなくても十分に使えます。
本体の音質はかなりいいと思います。全音域がクリアに聞こえます。
本体の音質はいいですが、付属のマイクです。
ヘッドセット付属のマイクにはあまり期待してはいけます。あくまでおまけのようなものなので、、、、、
サイトには単一指向性と書いてあり、口元のみの音を拾うはずですが結構周りの音も拾ってしまいます。
マイクを除いたら評価は☆4です。このお値段で仮想サラウンドついてたらな~~
ALIENWARE ゲーミングヘッドセット 高音質ハイレゾ ノイズキャンセリングマイク付き AW310H ダークサイドオブザムーン 2年保証